日本空手協会ついて

/昭和23年(1948年)に設立された日本空手協会は、その社会的活動が高く評価され、昭和32年(1957年)に当時の文部省より「社団法人」として認可を受け、日本が生んだかけがえのない武道文化を正しく継承発展させることに努めてきました。そして、平成24年(2012年)3月21日付にて、「公益社団法人」として内閣総理大臣より改めて認定を受けました。

 公益社団法人 日本空手協会は、空手道の研究並びに指導によって、その技術の向上と自己鍛錬の普及を図り、それをもって国民の体位の向上と健全な武道精神の涵養に寄与すること、また、礼節を重んじる日本武道の精神を世界各国に広めることによって世界平和に貢献することを目的としています。

 このような目的を達成するため、当法人では主に以下のような事業を行っております。

指導

 公益社団法人 日本空手協会は、昭和23年結成以来、今日まで一貫して空手道の指導普及に当たっておりますが、当初より独自の教育課程を終了した専門指導員を養成し、空手道指導及び技術に対する揺るぎない基盤を確立しております。

 また、日頃の厳しい鍛錬の中から自らの人格完成を図っていこうとする教育理念は国内外で高い評価と信頼を得ており、既に学校の正課に採用されるなど青少年教育にも力強い実績を築いております。

 総本部道場には30余名の専門指導員が常務しており、国内はもとより世界各地からの修行者の指導に当たっております。さらに、世界各地からの派遣要請などに応え、指導員を派遣している日本空手協会は最高の技術体系と指導体系を有しています。